ポケモンカード販売情報https://pokemoncard-game.comポケモンカード販売情報サイトです!Sun, 14 May 2023 08:57:31 +0000jahourly1https://i0.wp.com/pokemoncard-game.com/wp-content/uploads/2022/12/cropped-favicon.png?fit=32%2C32&ssl=1ポケモンカード販売情報https://pokemoncard-game.com3232 213463690ポケモンカードの公式バトル参加でプロモカードゲット!https://pokemoncard-game.com/event/battle-event/Sun, 14 May 2023 03:32:06 +0000https://pokemoncard-game.com/?p=81

ポケモンのプロモカードはレアカードが多い! ポケモンのプロモカードは、一般販売されておらず限定数しか出回りません。人気のプロモカードは希少性があるためレアカードとして、コレクターの間で高額取引される場合があるあります。 ... ]]>

ポケモンのプロモカードはレアカードが多い!

 サトシ
 サトシ

ポケモンカードのプロモカードって、レアカードが多いよね!

プロモカードが欲しいよー

確実にばゲットできる方法ないかな?

ヒカリ
ヒカリ

ポケモンカードのレアカードはイベント配布がほとんどだから、イベントに参加すると確実にもらえるよ。

オススメは、ポケモンカードの公式バトルへの参加がオススメ!

ポケモンのプロモカードは、一般販売されておらず限定数しか出回りません。人気のプロモカードは希少性があるためレアカードとして、コレクターの間で高額取引される場合があるあります。

レアなプロモカードを手に入れたいけど、高額な代金は払えない人も多いかと思おます。簡単に手に入れる方法があります。ポケモンカードの公式バトルに参加することで、参加特典としてプロモカードを貰えます。

ポケモンカード公式バトルへ参加してプロモカードをゲット!

ポケモンカードの公式バトルは、プレイヤーのレベル別に参加しバトルを楽しめるイベントがあります。
初心者から中級・上級者までレベルに応じたバトルイベントに参加し、プロモカードをゲットしよう!

バトルイベントに参加するとプロモカードがもらえます。
「トレーナーズリーグ」「シティリーグ」はチャンピオンシップポイント対象のイベントなので、プロモカードの配布はありません。

公式バトルはいろいろあり、どのバトルイベントに参加してよいかわからないと思います。
下記の各バトルの情報を一覧で比較できます。自分のレベルに合ったバトルに参加し、プロモカードをゲットしよう!

バトルイベント名年齢別
バトル
人数
規模
公式
バトル
初心者
レベル
中級者
レベル
上級者
レベル
プロモカード
(参加特典)
チャンピオンシップ
ポイント対象
(CSP)
公認自主イベント⚫×
ポケカの日
週末限定バトル
*休止中
⚫⚫⚫×
ジムバトル⚫⚫⚫×
新弾バトル⚫⚫×
シールド戦⚫⚫×
トレーナーズ
リーグ
(TL)
⚫⚫×
シティリーグ
(CITY)
⚫⚫×
チャンピオンズ
リーグ
(CL)
⚫×
ジャパン
チャンピオン
シップス
(JCS)
⚫×
ワールド
チャンピオン
シップス
(WCS)
⚫×

ポケモンカード公認バトルイベント

公認自主イベント

公認自主イベントはポケモンカードゲームを気軽に楽しむことができるイベントです。
ポケモンカードゲームを始めたばかりの方にオススメのイベントです。

ポケモンカードゲーム公認自主イベントは、ポケモンカードゲーム公式資格「ポケモンカードゲーム イベントオーガナイザー」を持つプレイヤーが主催するポケモンカードゲームの対戦イベントです。

イベントオーガナイザーはポケモンカードゲームのルールに精通しているプレイヤーで、ポケモンカードゲームの楽しさを広める活動を行っています。
公認自主イベントはイベントオーガナイザーが、地域のプレイヤーの交流やポケモンカードゲームの普及を目的として開催しています。

公認自主イベントは対戦形式やルールがさまざまです。
イベントオーガナイザーによって様々なイベントが開催されています。

  • 初心者向けのイベント
  • デッキ構築コンテスト
  • 上級者向けのイベント

公認自主イベントの開催状況については、ポケモンカードゲーム公式ホームページで確認することができます。

ポケカの日週末限定バトル

*新型コロナウイルスの影響で、2020/06~開催中止となっています。
 再開時期は未定ですが、再開の場合は公式サイトで告知されるようです。

ポケカの日週末限定バトルは、ポケモンカードゲームの公式イベントです。毎月第1週の土曜日と日曜日に全国のポケモンカードジム・ポケモンセンターで開催されます。

ポケカの日週末限定バトルは、初心者から上級者まで楽しめるイベントです。参加条件は、ポケモンカードゲーム関連商品を税込900円以上購入することのみです。

イベントは、スタンダードレギュレーションとエクストラレギュレーションの2種類のルールで開催されます。スタンダードレギュレーションは、最新のカードを使用できるルールで、エクストラレギュレーションは、すべてのカードを使用できるルールです。

イベントは、トーナメント形式で行われ、優勝者には豪華な賞品が用意されています。
参加者全員にプロモカードがプレゼントされます。

  • 開催日時:毎月第1週の土曜日と日曜日
  • 開催場所:全国のポケモンカードジム・ポケモンセンター
  • 参加条件:ポケモンカードゲーム関連商品を税込900円以上購入
  • 参加費:無料
  • 賞品:プロモカード、豪華景品
  • ルール:スタンダードレギュレーション、エクストラレギュレーション

ジムバトル

ポケモンカードジムバトルは、ポケモンカードゲームの公式イベントです。全国のポケモンカードジムで開催されており、初心者から上級者まで楽しめるイベントです。

ジムバトルでは、プレイヤーがデッキを持ち寄り、対戦を行います。デッキは60枚で構成され、ポケモンカード、エネルギーカード、サポートカードなど、さまざまなカードを使用することができます。

バトルは、各プレイヤーが自分の番に1枚ずつカードを引いて行われます。カードをプレイしてポケモンに攻撃したり、ポケモンを回復したり、エネルギーをトラッシュからポケモンにつけたりして、相手のポケモンを倒すことを目指します。

ジムバトルのルールは、スタンダードとエクストラの2種類があります。スタンダードは、最新のカードを使用できるルールで、エクストラは、すべてのカードを使用できるルールです。

ジムバトルはトーナメント形式で行われ、優勝者には豪華な賞品が用意されています。また、参加者全員にプロモカードがプレゼントされます。

  • 開催日時:毎日
  • 開催場所:全国のポケモンカードジム
  • 参加条件:なし
  • 参加費:無料
  • 賞品:プロモカード、豪華景品
  • ルール:スタンダード、エクストラ

新弾バトル

新弾バトルでは開催される月に発売された最新の拡張パックや強化拡張パックのカードを合計4枚以上デッキに入れて対戦を行います。新しいカードを試したり、他のプレイヤーと対戦したりして、ポケモンカードゲームを楽しめます。
新弾バトルはトーナメント形式で行われ、優勝者には豪華な賞品が用意されています。
また、参加者全員にプロモカードがプレゼントされます。

  • 開催日時:毎日
  • 開催場所:全国のポケモンカードジム
  • 参加条件:なし
  • 参加費:無料
  • 賞品:プロモカード、豪華景品

シールド戦


シールド戦は未開封の拡張パックを用意し、その場で開封し当たったカードのみを使ってデッキを組んで対戦するバトルです。強いカードをたくさん持っているかどうかに関わらず、初心者から上級者までが同じ条件で楽しめるバトルです。

シールド戦に参加する場合、まず拡張パックが必要になりますす。
拡張パックは、ポケモンセンターやゲームセンターなどで購入できます。拡張パックを購入したら、その場で開封しそのカードを使ってデッキを構成します。デッキ枚数は40枚ぴったりにします。

オススメのバランスは…

  • ポケモン    … 15枚
  • トレーナーズ  … 10枚
  • 基本エネルギー … 15枚

封入されていたカードを使用するのであれば、対戦と対戦の間にデッキの中身を入れ替えてもOKです。

デッキを組めたら、対戦相手を見つけて対戦開始します。対戦はサイドに4枚で対戦し、自分のポケモンを倒されたときに相手のサイドを1枚取ることができます。先にサイドを6枚取ったプレイヤーが勝利となります。

トレナーズリーグ(TL)

ポケモンカードゲームのトレーナーズリーグは、全国のポケモンカードジムで開催されている公式大会です。
初心者から上級者まで参加できる大会で、チャンピオンシップポイント(CSP)を獲得することができます。

トレーナーズリーグでは、スタンダードとエクストラの2種類のルールで開催されます。
スタンダードは最新のカードを使用できるルールで、エクストラはすべてのカードを使用できるルールです。

トレーナーズリーグはトーナメント形式で行われ、上位入賞者にはチャンピオンシップポイントが付与されます。

  • 開催日時:毎月第1週の土曜日と日曜日
  • 開催場所:全国のポケモンカードジム
  • 参加条件:なし
  • 参加費:無料
  • 賞品:なし
  • チャンピオンシップポイント:加算対象
  • ルール:スタンダード、エクストラ

シティリーグ(CITY)

シティリーグはポケモンカードゲームの公式大会です。
全国各地のカードショップやポケモンセンターで開催されており、上位入賞者にはチャンピオンシップポイント(CSP)が付与されます。

シティリーグはスタンダードとエクストラの2種類のルールで開催されます。
スタンダードは、最新のカードを使用できるルールで、エクストラは、すべてのカードを使用できるルールです。

  • 開催日時:毎月第3週の土曜日と日曜日
  • 開催場所:全国のカードショップやポケモンセンター
  • 参加条件:なし
  • 参加費:無料
  • チャンピオンシップポイント:加算対象
  • ルール:スタンダード、エクストラ

チャンピオンズ・リーグ(CL)

チャンピオンズリーグは、ポケモンカードゲームの全国大会です。
参加方法は3つあります。

  • 参加申し込み後抽選に当選たし場合
  • 全国各地で開催されるトレーナーズリーグ・シティリーグの上位入賞者
  • 招待されたプレイヤー

チャンピオンズリーグは、スタンダードとエクストラの2種類のルールで開催されます。
スタンダードは、最新のカードを使用できるルールで、エクストラは、すべてのカードを使用できるルールです。

チャンピオンズリーグは、トーナメント形式で行われ、
予選・決勝トーナメントへの参加特典としてプロモカードが貰えます
優勝者には豪華な賞品が用意されています。
上位入賞者は「ポケモンワールドチャンピオンシップス」への出場権をもらえます。

  • 開催日時:年4回
  • 開催場所:全国各地
  • 参加条件:抽選、シティリーグの上位入賞者、招待
  • 参加費:無料
  • 賞品:豪華景品、ポケモンワールドチャンピオンシップスへの出場権
  • ルール:スタンダード、エクストラ

ジャパン・チャンピオン・シップス(JCS)

ジャパンチャンピオンシップス(JCS)は、ポケモンカードゲームの日本一を決める大会です。
チャンピオンズリーグの上位入賞者や、招待されたプレイヤーが参加することができます。

JCSはスタンダードとエクストラの2種類のルールで開催されます。
スタンダードは、最新のカードを使用できるルールで、エクストラは、すべてのカードを使用できるルールです。

JCSはトーナメント形式で行われ、優勝者には豪華な賞品が用意されています。
上位入賞者は「ポケモンワールドチャンピオンシップス」への出場権をもらえます。

  • 開催日時:年1回
  • 開催場所:日本全国
  • 参加条件:チャンピオンズリーグの上位入賞者、招待
  • 参加費:無料
  • 賞品:豪華景品、ポケモンワールドチャンピオンシップスへの出場権
  • ルール:スタンダード、エクストラ

ワールド・チャンピオン・シップス(WCS)

ポケモンワールドチャンピオンシップスは、ポケモンカードゲーム、ポケモンGO、ポケモンUNITEの世界大会です。
世界各国で開催される公式大会の上位入賞者や、招待されたプレイヤーが参加することができます。

ポケモンワールドチャンピオンシップスは、トーナメント形式で行われ、優勝者には豪華な賞品が用意されています。また、優勝者は、ポケモンワールドチャンピオンシップスチャンピオンの称号を獲得することができます。

世界中から集まった強豪プレイヤーと戦い世界一を目指せます。

  • 開催日時:年1回
  • 開催場所:世界各国
  • 参加条件:公式大会の上位入賞者、招待
  • 参加費:無料
  • 賞品:豪華景品、ポケモンワールドチャンピオンシップスチャンピオンの称号
]]>
81
ポケモンのプロモカードをゲットする方法https://pokemoncard-game.com/special/promocard/Sun, 07 May 2023 14:05:20 +0000https://pokemoncard-game.com/?p=75

ポケモンのプロモカードってなぁに? ポケモンカードには「プロモカード」とよばれるカードがあり、通常は市販されることはありません非売品のカードとしてイベントで配布されたり、限定コラボで販売された場合などショップ購入では通常 ... ]]>

ポケモンのプロモカードってなぁに?

ポケモンカードには「プロモカード」とよばれるカードがあり、通常は市販されることはありません
非売品のカードとしてイベントで配布されたり、限定コラボで販売された場合などショップ購入では通常は手に入りません。

サトシ
サトシ

ポケモンのプロモカードってナニ?

どうやって手に入れるの?

ヒカリ
ヒカリ

プロモカードは非売品でショップでは買えないよ。
手に入れるには、たとえばポケモンバトル(大会)の参加特典として貰えるんだよ。

ポケモンのプロモカードはレアカード!

ポケモンの「プロモカード」は非売品のカードだったり、限定コラボで販売された場合などショップ購入で通常は手に入りません。
しかもプロモカードは人気キャラクターやキレイなアート昨日のものが多く、それだけでレアカードとして大人気となります。
プロモカードは数量限定で入手困難なため、さらに希少価値が高まり取引で高値がつくことが多いです。

ポケモンのプロモカードをゲットする方法

ポケモンカードのプロモカードは様々な形で企画されるので、提供方法・配布方法が様々です。
プロモカードをゲットするには、主に5つの方法があります。

①イベント参加

ポケモンカードの公式イベントに参加することで、プロモカードを入手できます。
これらイベントには、プレリリースイベント・トーナメント・リーグイベント・プロモーションイベントなどがあります。
トーナメントやリーグイベントで優勝すると、レアカードの中でもさらにレアなカードが貰えることがあります。

②販売促進

一部の店舗では、ポケモンカードの商品を購入すると、プロモカードがもらえるキャンペーンを行っています。ポケモンセンターなどの公式ショップでは、一定金額以上の買い物をすると、プロモカードがもらえる場合があります。

③雑誌付録

ポケモンカードの専門雑誌にはプロモカードが付録として付属している場合があり、雑誌購入でプロモカードをゲットできます。
人気なレアカードが付属している場合、雑誌がすぐに売り切れるので早めに手に入れよう!

④ポケモンセンターオンライン

ポケモンセンターオンラインでは、一部商品を購入すると、プロモカードがもらえる場合があります。
ポケモンセンターオンライン限定のプロモカードもあるため、公式サイトを定期的にチェックしよう!

⑤限定コラボ

異業種企業などとコラボし限定品として、レアカードのセットが販売されることがあります。
告知段階で人気となり、予約抽選で販売されることが多いです。
例えば、日本郵便とコラボした「見返り美人とピカチュウ」のカードは大人気で、カード単体でもかなりの高値がつくほどです。

ポケモンのプロモカード入手は情報収集が大切!

ポケモンのプロモカードは、特定のイベントやキャンペーンなどで配布されることがあります。
ポケモンカード公式サイトや公式Twitterなどで情報発信されます。
また、キャンペーン主催者や情報通ユーザーなどがSNSで情報発信する場合もあります。

こまめに様々な情報をチェックし、プロモカード入手のチャンスを逃さないようにしよう!

]]>
75
ポケモンカードのレアカード見分け方https://pokemoncard-game.com/series/rarecard-class/Sat, 06 May 2023 01:59:46 +0000https://www.pokemoncard-game.com/?p=60

ポケモンカードのレアリティ(レア度)の見分け方 ポケモンカードのレアカードって聞くけど、何がどうレアなんだろう?ポケモンカード初心者にとっては訳が分かない…ですよね。レア度とは該当カードがボックスやパックへの封入率(それ ... ]]>

ポケモンカードのレアリティ(レア度)の見分け方

ポケモンカードのレアカードって聞くけど、何がどうレアなんだろう?
ポケモンカード初心者にとっては訳が分かない…ですよね。
レア度とは該当カードがボックスやパックへの封入率(それだけで判断できないこともある)のことです。

サトシ
サトシ

ポケモンカードのレアリティ(レア度)って、どう見分けるの?

ヒカリ
ヒカリ

カード左下数字の右に書かれているアルファベットが、レア度を表しているんだよ。
ただし、構築済みデッキのカードやプロモカードなどレアリティ表記がないカードも一部あるから、注意してね!

ポケモンカードの分類

ポケモンカードの分類は、分類のルールが分かると簡単にわかります。
分類は以下の①~④の構成になっています。

①シリーズ
②レギュレーション
③カードリスト
④レアリティ

①エキスパンションマーク

そのカードが、どのシリーズのパックに収録されているカードなのか判別できます。

②レギュレーションマーク

公式のレギュレーションなどで、どのカードが大会で使用できるかの指標です。
『A・B・C・D・E・F』とアルファベット順に発売されます。
人気の高いスタンダードレギュレーションは、A・Bなどのアルファベット順に使用できなくなるなどの「スタン落ち※」が発生することがあります。

※スタン落ち

「スタンダード落ち」の略称で、レギュ落ちとも呼ばれます。
スタンダードというレギュレーションにおいてカードが古くなり、スタンダードレギュレーションで使用できないカードのこことです。

③カードリスト

上記絵柄の『096/071』は左がカードのリスト番号で、右がエキスパンションの全カードリストを表しています。
右側の数字より左側が大きくなる場合があります。
能力が同じでもスペシャルアートのカードは絵柄が違うだけのため、カウントされていません。

④レアリティ

カードのレアリティの種類を表しています。
カードのレアリティを確認したい場合はこの表記のアルファベットが何かを確認することで判別できます。

ポケモンカードのレア度

ポケモンカードのレアカードをゲットできる可能性がある、種類と確率の一覧です。
レアカードは、コレクターにも人気があり高値で取引されます。

通常レアリティ封入率

区分読み方封入率
URウルトラレア1カートン(12ボックス)に1枚
SAスペシャルアート1カートン(12ボックス)に1〜2枚
HRハイパーレア5ボックスに1枚
SRスーパーレア1ボックスに1〜2枚
RRRトリプルレア1ボックスに2枚
*2022年11月発売された「スカーレット・バイオレット」からは廃止
RRダブルレア1ボックスに4〜5枚
Rレア1ボックスに6〜7枚
Uアンコモン1パックに1〜2枚
Cコモン1パックに3枚
ミラーミラーカード1ボックスに10枚

特殊レアリティ封入率

区分読み方封入率
SARスペシャルアートレア1ボックスに1~2枚(S&Vより3~4ボックスに1枚)
*2022年12月発売「VSTRユニバース」より追加
ARアートレア1ボックスに3枚
*2022年12月発売「VSTRユニバース」より追加
CSRキャラクタースーパーレア1ボックスに1~2枚
CHRキャラクターレア1ボックスに3~4枚
*2019年8月発売「ドリームリーグ」より追加さ
S色違いポケモン1ボックスに3枚ほど
*2018年11月発売「GXウルトラシャイニー」より追加
SSR色違いポケモンスーパーレア1ボックスに1枚
*2018年11月発売「GXウルトラシャイニー」より追加
「シャイニースターV」のみ封入
Aアメイジングレア1ボックスに1~2枚
*2020年7月発売「伝説の鼓動」より追加
Kかがやくポケモン1ボックスに1~2枚
*2022年2月発売「バトルリージョン」より追加
TRトレーナーズレア1ボックスに1~2枚

プロモカード(プロモーションカード)

全国のポケモンカードジムでポケモンカードバトルをすると商品や参加賞でもらえる、特別なパックに封入されているカードです。拡張パックには入っていないカードも入っており、描きおろしイラストのカードや、違ったワザを持つポケモンカードなどゲットできます。

他にポケモンカードゲームのイベント参加やキャンペーンでゲットできたり、本・雑誌などのオマケについてくる一般には販売されないカードでず。

プロモカードは流通量そのものが限られるためレア度が高いカードが多く、コレクター間で高値で取引されることが多いです。プロモカードをゲットしたら、大切に保存しておくことをオススメします。

]]>
60
ポケモンカード大人気ボックスの入手方法https://pokemoncard-game.com/sales/rarecard-get/Thu, 04 May 2023 14:00:21 +0000https://www.pokemoncard-game.com/?p=38

ポケモンカード人気ボックスの入手方法 ポケモンカードの人気は非常に高く、ボックス購入の難易度が徐々に上がっています。ボックスを購入するには、抽選予約や先着販売の情報をSNS等でこまめにチェックする必要があります。 ボック ... ]]>

ポケモンカード人気ボックスの入手方法

ポケモン人気レアカードのゲット方法

✔︎ボックスを購入するとレアカードゲットの確率がアップ
✔︎レア枠カードは、1ボックスに1〜2枚封入
✔︎予約販売・先着販売の情報をこまめにチェックする
✔︎転売ヤーの存在に注意する

ポケモンカードの人気は非常に高く、ボックス購入の難易度が徐々に上がっています。
ボックスを購入するには、抽選予約や先着販売の情報をSNS等でこまめにチェックする必要があります。

ボックス購入のメリット

人気レアカードを入手するためには、バラパックではなくボックスでの購入をオススメします。ボックス購入することで、レアカードを入手出来る確率が高まるからです。
通常は1ボックスからレア枠のカードが1〜2枚封入されているので、このレア枠のカードを確実に当てるにはボックスでの購入が欠かせません。

最近では、サーチ行為等でレア抜きされたパックも市場に流通しているため、レア抜き対策にもなることから、ボックス購入はオススメな購入方法です。

シングルカードの購入

シングルカードとは、単品で販売されているカードのことです。カードショップやオンラインショップで購入することができます。この方法は、特定のレアカードを探している場合に便利です。シングルカードの価格は、カードのレア度、人気度、状態などによって異なります。
ヤフオクやメルカリなどの個人売買で購入することも可能です。

ポケモンのレアカードは入手困難

ポケモンのレアカードは需要が高く、入手が困難なことが多いです。
人気レアカードは偽物カードが市場に出回ることもあり、せっかく手に入れたとしても価値が無くガッカリすることもあります。多くの場合は個人間取引でトラブルが起こりやすいです。

ポケモンの人気レアカードを手に入れる場合、信頼できるカードショップやオンラインショップから購入するのがオススメです。さらに、ポケモンカードのコレクションを始める前に、まず自分がどのようなカードを集めたいかを決め、自分の予算に合わせて収集することが大切です。

ポケモンのレアカード入手は転売ヤーも強力なライバル

ポケモンの人気レアカードは入手困難なため、市場に出回ると高値で取引されます。転売ヤーは高値で販売し利ざやで稼いでいます。ボックスが先着販売される場合、販売店の前に徹夜で並んだり、外国人や並び代行屋などを雇いボックスを入手する転売ヤーもいます。

チェーン店での販売情報をこまめにチェックし、どこの店舗なら競争が少ないか?など考慮してボックスをゲットするための作戦を練る必要があります。人気のボックスを確実にゲットするためには、こまめな情報収集と様々な状況を想定し行動することが大切です。

]]>
38